ごあいさつ

代表 藤本 孝子

代表 藤本 孝子

この度は「株式会社ふじMIRAI」のホームページをご確認いただきありがとうございます。
当社は「デイサービス 虹色」を運営しており、今後の事業展開としてご飯を必要としている高齢者を含めた地域の方へお弁当の配達、その他地域貢献できる様な介護福祉サービスの提供を考えています。

虹色のスタッフは介護施設経験者がほとんどです。
元々私もお年寄りが大好きで19歳からこの業界に入りました。
最初は送り迎えの時に「この施設の看板を背負って行くんだよ」と先輩から指導してもらい、そのすごく重い言葉にハッとした記憶があります。
そこから責任感を胸に仕事を行い、約1年で相談員を任されることになりました。
ケアマネジャーとご家族様と利用者様本人を交えて話をしていく中で、もっと一人ひとりの利用者様を知った上で接していきたいと考えるようになりましたが、その時は大型の施設だったこともあり中々思う通りにはできずにいました。

結局その施設は会社の都合上急に閉じてしまう形になり、突然のことで私含めたスタッフと利用者様は大困惑でした。
皆さん他の施設を探すところを、いつまでも探そうとしない、次の場所が見つからないといった利用者様もいらっしゃり、行き場がない方がいるのに閉まってもらっては困る・・・とギリギリまで考えこの地域密着型通所介護施設「デイサービス 虹色」を開設する運びとなりました。

1日10人までとかなりの小規模で始めましたが、今ではこの選択は間違っていなかったと心から言えます。
認知症など疾患を持たれている方や老いなどは好きでそうなったわけではありません。
どこまでいこうと人と人。話をしっかり聞いて否定せず受け止める。安心する声かけをする。想いに寄り添う。
このような一人ひとりの利用者様の性格、気持ちをしっかり理解して受け止めながら対応していると、利用者様も心を開いて接してくれていると感じます。

何よりずっと思い描いていた、利用者様一人ひとりを深く知った上でサービスが提供できていることが嬉しいです。

虹色は笑顔の絶えないあたたかい場所です。
スタッフ、利用者様ともに新しい方を快く受け入れる仲間が揃っています。あなたも虹色の一員になりませんか?

理念

  1. 一、笑顔(笑っていれば誰もが幸せな気分になる)
  2. 一、出逢い(人と人のつながりで幸せを運ぶ)
  3. 一、感謝(小さい出来事にも「ありがとう」の感謝の気持ちが大きな喜びとなる)

ケアに対する原則

  1. ①利用者様にとって馴染みの人間関係(仲間)をつくり出す。
  2. ②利用者様の言葉をしっかり受け止め、その心を理解する。
  3. ③利用者様のペース、レベルに合わせ対応する。
  4. ④理屈による説得より共感的な納得を!(受け身の姿勢)
  5. ⑤利用者様にふさわしい環境、過ごしやすい状況をつくる。